座り過ぎに注意 身体に良い こまめな運動とは? あさイチ
『座り過ぎに注意』
あさイチで特集していました。
東京学芸大学 宮下さん
「2~30分 座り続けたら
2~3分間 立ち上がりましょう」
こまめに立つことが大事なんですね。
★一日8時間座り続けている間に
まとめて歩く時間を作った場合と
歩く動作を細かく分けて取った場合とで
血液中の中性脂肪の値がどう変わるか調べてみました。
すると細かく分けて歩いた方が
中性脂肪が14%も低くなりました。
宮下さん
「ただ立つだけではなく、ちょっとした動きを取り入れると
より効果的だ。」と言います。
ちょっとした動き
☆テレビを見ながら屈伸をする
テレビを見る時に時々立って
脚を動かしたりする。
☆膝の曲げ伸ばしをする
掃除機をかけながら膝を曲げ伸ばしたりする。
☆その場で軽く足踏みをする
台所仕事の時に、その場で軽く足踏みをしたりする。
宮下さん
「強度の強い運動でなくても生活の中の
ちょっとした活動をこまめに行う事が大事。」
「年を重ねると膝も悪くなるのであまり無理をしないで
少し軽めのものでいいと思います。
若くて膝が痛くなくても
ちょっと違和感があるという方は無理しないように。」
★座り過ぎを辞めてやるべきこと
日常の色々な活動をそれぞれの消費エネルギーを基に
強度を数値で表しました。
最も体を動かしていない寝転がってTVを見るというところから
は水泳・ジョギングまで示しています。
この中でやるべきことは1,6~3の間です。
○ゆっくりストレッチ 2,5
○植物への水やり 2,3
○衣類の片づけ 2,3
○食器洗い 1,8
◎座り続けるのを辞めて軽い日常の家事を
こまめにすることが体に良いことが分かりました。
纏めて長時間散歩に行くより良いんですね。
会社の机の高さが調節できるものもあります。
座り続けずに立って仕事も出来るそうです。
会社では一日のうち、3割くらい立ってパソコンをしていると
話してくれたIT企業にお勤めの方もいました。
座ってパソコンに向かいっぱなしでは疲れるので
そんな机が会社にあれば良いですね。(kyoko)