*

ごはんJAPAN 赤根ほうれん草 簡単美味しいレシピ 甘さの秘密

公開日: : 最終更新日:2016/02/13 地域, 食品

今夜の『ごはんJAPAN』は

イタリアンの片岡護と遼河はるひが山形市へ。

 

赤根ほうれん草を100年以上作り続けている農家の

柴田吉昭さんの畑へお邪魔しました。

 

稲刈鎌で一本一本大事に手作業で収穫します。

赤くて太い根っことギザギザの葉っぱが特徴です。

FullSizeRender (149)
 

今年は暖冬なので雪が少し積もっているだけです。

例年は積雪40cmくらいあるそうです。

それでも柴田さんは

「今は雪はないけど雪の中で採れる。

すごく甘くなるのを知っていたから

寒さに当てて採りたい。」

 

ビニールハウスでもほうれん草を作っていますが

露地栽培の方が甘いそうです。

「食べてみて『甘い。美味しい。』と言われると

疲れも吹っ飛ぶ。」そうです。

 

ふたりは食べ比べてみました。

遼河

「甘い。ほうれん草は灰汁抜きしないと

特有の渋みがあるのに全然。瑞々しい味がする。

ビックリ。」

片岡

「普通のほうれん草より甘いね。」

でも実は今食べたものはハウス物でした。

 

次に、もう一本と食べてみてビックリ

遼河

「なんだこりゃ!! 何これ?

噛んだ瞬間に甘いものがジュワッて。」

片岡

「葉っぱじゃないよ。果物だよ。」

 

種は同じでも露地物は比べものにならないくらい甘いようですね。

露地物の赤い根っこをすりおろして濃度を測ると

なんと 17,2度!!

(メロン:13~18度   苺:8~9度)

 

片岡

「グラニータって言ってかき氷を作る時の甘さ。

ほうれん草がデザートになっちゃうなんて。」

 

★赤根ほうれん草の美味しさの秘密

東洋種の赤根ほうれん草は、元々アクが少ない

雪をかぶると寒さで凍らないように

デンプンを糖に変え更に甘くなります。

大切な根元にたくさん糖分が蓄えられます。

 

でも病気に弱く栽培が難しい

柴田さんは祖父の代から栽培技術受け継いで来ました。

今は皆さんに技術を教えているそうです。

 

柴田さんが好きなほうれん草のメニューはお浸しですが

片岡シェフが『イタリアのお浸し』を作ってくれました。

◎ほうれん草のくたくたサラダ イタリアン風

FullSizeRender (150)
①ほうれん草一束

くたくたになるまで茹でる(5分以上)

②冷水に浸けず常温で冷ます

③オリーブオイル:大さじ2

レモン:大さじ1,5

塩・胡椒:少々をかけて混ぜ合わせる

(長く茹でて栄養の流出が心配な人は

たくさん食べたら良いと片岡さんは言ってました)

 

遼河

「全然違う、イタリアン。レモンの風味と酸味で美味しい!」

柴田さん

「これはうまい。うちでやってもらおう。」

 

野菜ソムリエ山口さんのオススメは

◎根っこの天ぷら

FullSizeRender (151)
サクサクした衣の中から広がる甘味が堪りません。

 

★日本料理『千歳館』

山形美味いもの研究所『素仁庵』

若旦那 澤渡章氏

◎赤根ほうれん草と山形牛のしゃぶしゃぶ

片岡

「ほうれん草の味がしっかりしてる。

別世界じゃないの?

ほうれん草がなんでこんなにおいしいんだろ。」

FullSizeRender (152)
 

☆鍋の出汁で岩塩を溶き、スダチを搾ります。

若旦那(匠)

「柴田さんの力強いほうれん草の味がより引き立つように。」とのこと。

遼河

「肉が主役なのに最後にほうれん草の味が残る。」

 

★匠の料理が美味しい秘密

ほうれん草と脂の美味しい関係

肉の脂は脳が美味しいと本能的に感じる

脂っこい味ばかり続くと飽きてしまう

葉物で口の中をさっぱりさせると

再び肉の美味しさを感じる

 

★フローレンス風 タラと白子のグラタン

海老やマッシュルームも入れました。

皆さん美味しくいただきました。

FullSizeRender (153)
 

☆ベシャメルソースの作り方

溶かしたバターに小麦粉と牛乳を加えたら

ベシャメルソースをサラシに載せて

キャンディのように搾ります。

*布ごしというプロの技です。

食材を布でこすことで、よりきめを細かくする

ワンランク上のベシャメルに。

 

もう一品

◎ほうれん草のスパゲッティー 生ウニ添え

FullSizeRender (148)
ほうれん草が食材に負けていません。

 

*本当に、この甘いほうれん草は食べてみたいです。

近くに売っていたら良いのになと思います。

でもいつものほうれん草でもこのレシピで作ってみます。

(kyou)

 

こちらの記事もどうぞ

*ごはんジャパン 7色の人参 甘さの秘密 (画像あり)

*ほうれん草の栄養満点レシピ おかわり朝ごはん(画像なし)

関連記事

愛媛県松山市 住みたい街 四国1位 路面電車って本当に便利?

住みたい街(四国内)1位の松山市 路面電車は本当に便利?   住みたい街 四国1位

記事を読む

めざましTV 製作所で作る はんだアートの職人技 鳳凰 龍 蝶 マグロ

6/24『めざましTV』はんだアート職人を紹介してくれました。   鳳

記事を読む

no image

地域限定ギフト『地元カンパニー』アクセ『スパークルボックス』

今朝の『がっちりマンデー』で凄い会社を3社紹介していました。 恒例の番組新年会に集まった凄い会

記事を読む

あさチャン 激安!大阪 木津卸売市場 セリ市 グルメ スーパー銭湯

9/28『あさチャン』は シリーズ第4弾 激安!ご当地市場『大阪・木津卸売市場』を紹介してくれました

記事を読む

あさチャン とべ動物園でタヌキ&サル&アシカの赤ちゃん公開 

6/29『あさチャン』可愛い動物の赤ちゃんを紹介してくれました。   ☆愛媛県

記事を読む

肉に男性が殺到! 1品で3度楽しめるド迫力メニュー ヒルナンデス

野生に還って肉に食らいつく男性が殺到! 『ヒルナンデス』でハリセンボンとシズちゃん 坂下

記事を読む

あさチャン 猛毒きのこ カエンタケ 触れるだけで危険 食すと死亡例も

9/26『あさチャン』は猛毒キノコ「カエンタケ」について取材してくれました。 触るだけで酷い皮

記事を読む

冷蔵庫の収納術&野菜の美味しさ長持ち保存方法 爪楊枝で バイキング

冷蔵庫の収納術&野菜の美味しさ長持ち保存法を『バイキングで』で 料理研究家の島本美由紀さんが教

記事を読む

サタデープラス 観光列車を楽しむために絶対得する七つの方法とは?

5/7『サタデープラス』の『スタディープラス』 女性に大人気の観光列車 長野 観光列車ろくもん

記事を読む

春から始めたい名医の健康法 国民が選んだベスト5 サタデープラス

サタデープラスが今まで紹介して来た名医の健康法182の中から日本国民1000人にアンケートを実施しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

サイトマップ 最新版 分かりやすく纏めました! グルメ 芸能 スポーツ トレンド 地域など

ざっくり分けていたものを細かく分けました。 それから今まで画像を

新型コロナワクチンの危険性 隠された真実

新型コロナワクチンについて政府やマスコミは接種を勧めています。

新型コロナウイルス報道 デイリー新潮 政府と帰国者を侮辱

新型コロナウイルス報道 デイリー新潮 政府と帰国者を侮辱  

土用の丑の日に行きたい鰻屋『うなぎ小椋 三十三店』愛媛県松山市

鰻屋に行くなら『うなぎ小椋 三十三店』愛媛県松山市井門町  

体験談 何故アクセルとブレーキを踏み間違えるのか? 何故アクセルを踏み続けるのか?

何故アクセルとブレーキを踏み間違えるのか? 体験談  

オリラジ中田敦彦氏 人気急上昇! 一週間で登録者100倍に 一日に万単位

あのオリラジ中田敦彦氏の人気が急上昇!! オリラジの中田敦彦氏と言え

→もっと見る

PAGE TOP ↑