新型コロナウイルス報道 デイリー新潮 政府と帰国者を侮辱
公開日:
:
社会
新型コロナウイルス報道 デイリー新潮 政府と帰国者を侮辱
武漢から政府チャーター機で帰国された方を取材した『デイリー新潮』。
記者も編集長も、平気でこんな仕事をするなら今直ぐ仕事を辞めた方が世の為になると思います。
問題の記事はこちらです。
新型コロナ、チャーター便帰国者が語る恐怖の道中 検査拒否者の怒声に周囲は失笑
帰国者にインタビューをして記事を作成しているけれど、どうしても政府批判の記事を書きたいようです。
帰国者は全く政府批判をしていないのに、あたかも帰国者本人が政府を批判しているかのように書いています。
勘違いしている読者も多いようで、帰国者を批判しているコメントが多く見られます。
帰国者が話していることはこれだけです。
「まず、武漢の空港には何組かに分かれて大使館が用意したバスで向かったんですが、高速道路では検問に引っかかる可能性があるからということで、私が乗ったバスは下道を使い40分くらいで空港に到着しました。ところが、高速を使って検問で捕まってしまい、空港到着まで1時間半もかかったバスもありました」(第1便で帰国した邦人ビジネスマン)
「近くに座っていた男性が、同乗していた検疫官に呼ばれて席を離れたんです。30分くらいして彼は戻ってきたんですが、その時間、検疫官に何を訊(き)かれていたのか、どうしてそんなに時間がかかったのか……。それを考えると、彼が再着席してからは気が気ではありませんでした」(第1便で帰国したある邦人)
「外務大臣宛てのもので、武漢―羽田の片道航空券代(8万円)を必ず支払う、もし支払いが遅延したら年利5分の利息を支払うという内容のものでした」(先の邦人ビジネスマン)
「私たちに示されていたのは三つの選択肢でした。まず政府のバスで自宅の最寄り駅まで移動する。次に勤め先の社用車か自家用車で自宅に帰る。最後がホテルに滞在する。政府は三つの選択肢にばらけると予想していたものの、思いのほかホテル滞在希望者が多くなり、また政府の方針転換もあって、内閣官房の職員が私たちにホテルの部屋が足りなくなったと告げてきたんです。さすがに呆然としました。そして、相部屋でも構わない人は名乗り出てほしいと……。申し訳ないんですが、私は名乗り出られませんでした」
ところが上記のインタビューに以下の文を付け加えると読者の受け取り方が大きく変わって来ます。
※帰国者の言葉には「」が付けられていたので注意深く読むと、記者か帰国者の気持ちかは分かりますが全体をサッと読むと、全て帰国者の言葉であるかのように錯覚してしまいます。
*政府の場当たり的な対応に振り回されることになる号砲でもあった――。
*日本政府が邦人救出のチャーター機を飛ばすのに、それから1週間以上を要した。対応が後手に回った感は否めず、チャーター機第1便にまつわるドタバタぶりもそのひとつだった。
*日本は一体いつから金を払わないと助け出してもらえない国に堕(だ)したのか……。
そんな「残酷な誓約書」
*結局、夫婦や友人同士が相部屋可と申し出たため何とか事なきを得たが、新型肺炎のリスクが増す相部屋を自己責任で選択させるとは、まるで「感染ロシアン・ルーレット」ではないか。
以上のような記事が書かれたために、帰国者に対して「感謝の気持ちが足りない。」などコメントしている方も多くいます。
批判コメントの一部を紹介します。
*こんな、帰ってまでどうのこうの言うのならずっと中国にいれば良かったのでは?
ありがたいって気持ちのひとつないことに腹が立って仕方がない。
*まずは、助けて貰ったことに感謝すべきだと思う。
武漢に残った場合と比較して、どっちが良かったかを考えるべき。
そして、相部屋だろうと、提供してくれたホテル三日月に心から感謝すべき。
*外国にいっていたくせに、こういう時でも救ってもらった側は運賃を払うのは当たり前というのは知らないのな。
というか、まずは他国よりも早い段階でチャーター機を出してくれたことに感謝こそすれ、不満しか言わないとは正直がっかりです。
*本当に突然の事態によくやってくれたとの感謝しかないと思うけどな。
他国に先駆けて、最初に自国に帰ってこられたことに感謝すらないのか。
このような政府批判記事に情けなく感じるね。
上記のようなコメントが多く書かれていました。
『デイリー新潮』さん、あなた達が政府批判をするのは勝手ですが、帰国者を巻き込まないでください。
関連記事
-
-
民泊トラブルの 実態と言い訳
今朝の『あさチャン』のコーナー『あさコレ』で 民泊トラブルについて取材していました。 &
-
-
犯罪グループが活用する『カモリスト』の中身は? 年末に向け注意!
昨日の『ワイド!スクランブル』で詐欺事件の犯罪グループが活用する『カモリスト』の実態を紹介していまし
-
-
スキーバス転落事故に思う シートベルト着用率 都道府県別
スキーツアー高速バス転落事故のニュースは書くのも辛いけど どうしても書きたくなりました。
-
-
流雪溝に流された2歳男児を救助 3つの偶然が奇跡を スッキリ
秋田県で2歳の男の子が流雪溝に流されるという事故がありました。 300m流された男の子は近所の
-
-
お花見で使える?豆知識チャージ 桜の開花600℃の法則とは?あさチャン
3/21 午前11時 気象庁が「東京の桜の開花」を発表しました。 ◎お花見で使える!? 桜の豆
-
-
世界の王が『宇宙の王』へ 小惑星『ohsadaharu』あさチャン
世界の王が宇宙の王へ。その名が小惑星に。 あさチャンで紹介されました。
-
-
内田茂氏は義理と人情の人!? グッディ 恐すぎ!! まるでオセロ
8/4『グッディ』で内田茂氏のことを扱っていました。 どうせあまり切り込んだりしないだろうと番
-
-
あさチャン 小保方晴子氏と瀬戸内寂聴さんの対談 婦人公論
5/24『あさチャン』婦人公論に掲載された小保方晴子さんと瀬戸内寂聴さんの対談について 今年出
-
-
小保方晴子氏STAP現象はあります(STAP細胞は分からない)若山教授が責任転嫁
小保方晴子氏の手記について色々なところで取り上げられていますが 『ビビット』で詳しく説明してい
-
-
めざましTV お仕事図鑑 法廷画家 誰がどうやって描いているの?
6/1『めざましTV』で謎の法廷画家について街の疑問を解消してくれました。