あさチャン 第3次羊肉ブーム! 臭みが無くなったのは何故?
今朝の『あさチャン』は、最近話題の『羊肉』についてでした。
昔は臭みが気になりましたが、最近は「臭くなくなって美味しくなった」と好評です。
何故臭みが無くなったのか調査してくれました。
そして美味しい羊肉が食べられるお店も紹介してくれました。
『羊肉』臭みが無くなった理由は?
❈外国産の羊肉は輸入技術が向上したため臭みが軽減した
❈国内産 餌を変える
※宮城県・南三陸『さとうみファーム』の特製の餌は?

牧草に生ワカメの茎を加えている
ワカメの茎は硬くて商品にならないので粉砕して餌に
※何故 ワカメを摂取すると臭くなくなるのか?
塩分やミネラルが上手く作用する
羊は海水をたっぷり含んだワカメの塩分を摂取
↓
水をたくさん飲む
↓
体内の老廃物が排出されるため臭みが軽減
※北海道・美唄市『西川農場』

アスパラガスの茎を餌に
出荷時に長さを揃えるため切り取られるので
茎の部分は廃棄に困り不要品となっていたので餌に利用
❈国内産は輸入肉に比べて臭みが少なく旨味&甘味が強い
※青森『弘前大学』
リンゴジュースの搾りかすを餌にする『アップル羊』の研究が行われています。
美味しいラム肉が食べられるお店
❈東京・北千住『ラウラウラム』

フライドラム(1個 380円 税込み)
❈東京・四谷『荒木町ろっかん』

羊のおでん(780円 税抜き)

羊の肩ロースのぬた(780円 税抜き)

羊のカツレツ(980円 税抜き)
※お客さんの反応は
柔らかい・美味しい・メニューが新鮮・臭くない
❈東京『羊サンライズ』ジンギスカンのお店

宮城・南三陸産のお肉
❈豪火(西麻布)

❈お客さんの感想
羊肉臭さが無くてお肉が甘い気がする
おまけ
今が第3次なら第1次・第2次は、いつだったのか気になるところですね。
『あさチャン』では、それも教えてくれました。
❈第1次羊肉ブーム(1950年代)
北海道人気で火が付く
❈第2次羊肉ブーム(2005年)
狂牛病・鶏インフルエンザで羊の肉に関心が集まる
しかし『臭み』のために人気は定着しなかったそうです。
今度は臭みも無く、柔らかくて甘いという事なので定着しそうですね。(kyoko)