驚きのマシン!『わたりジョーズ君』交通事故対策 モーニングショー
高齢者の交通事故を減らすために対策を行っています。
『モーニングショー』で驚きのマシンを紹介していました。
対策①導入進む驚きマシン!
『わたりジョーズ君』
全国の警察などで導入が進んでいます。
事故が半減したというデータもあります。
★高齢者に体験してもらいました。
○足踏みをして横断してもらいます。
○左右を確認して渡っています。
ところが道を渡り切る前に車にぶつかってしまいました。
○何故ひかれてしまったのでしょうか?
横断を始めた時に左奥から赤い車が近づいて来ていたのを見逃していました。
車が2台走って来ていましたが手前の車しか見ていなかったようです。
わずかな時間でこんなに近くまで来ていました。
俯瞰でチェックすると(緑の矢印が目線の動きを表しています)
エーピーアイ 鈴木さん
「車道に出てからの進藤さんの動きですが右ばっかり見ていますね。
ここでやっと左を見ました。
もう車が近くまで来ています。
車道を横断する前に左の方をしっくりと安全確認することが大事。
車道を横断中も左の安全確認をしっかりとしていただければ
今の事故は防げたんじゃないかと思います。」
★対策②夜道も安全な色は?
赤、オレンジ、青、黒
オレンジは多少明るく見えますが4色とも殆ど変わりません。
白以外は黒く見えます。
反射材を付けるのが一番です。
バッグとか靴に付ける。
ベスト型はホームセンターで900円で売っています。
★覚えよう! 我が身を守る『まみむめも』
○ま:待つ
○み:見る
○む:無理せず止まる
○め:目立つ
○も:もっと知る(反応速度が遅くなったことを自分自身知る)
◎便利なマシンですね。
高齢者の皆さんに何回でも体験していただきたいと思います。
高齢者に限らず若い人も道を横断する時に、半分渡ると安心して
後はゆっくり歩いている人をよく見かけます。
最後まで気を抜かないで渡って欲しいですね。
(kyou)