ビビット お盆の常識 現役お坊さん&マナー講師に訊きました
公開日:
:
最終更新日:2016/08/15
生活
8/8『ビビット』でお盆の常識を現役のお坊さんとエレガント・マナースクールの平林都さんに教えていただきました。
★お盆棚に飾られている物には理由がある
☆盆提灯
先祖や故人の霊が迷わず帰ってこられるように目印として飾られています。
☆きゅうり=馬 なす=牛
馬でご先祖様が早く帰って来てください。
牛に乗ってゆっくり帰って行ってくださいという意味があります。
☆問題① お供え物としてふさわしくないものは?
A,蓋を開けた日本酒
B冷ましたご飯
C,ショートケーキ
⊛正解はB,冷ましたご飯
仏さんは湯気を食べているので温かいご飯をお供えします。
故人が好きだった物を食べやすくしてあげるのが良いのでケーキのフィルムなどは外してから供えます。
☆お布施の金額は?
一般的な相場は5000円~1万円と言われていますが浄土真宗の藤岡善信さんは
「2000円か3000円。地域やお寺との関係性によって違う。生活が苦しくなるなら そこまでやる必要はない。」と言っています。
*近所や直接お寺に訊いてみるのもひとつの手。
☆お坊さんには(お盆には)冷たいお茶を出すのがいい
*でも一日何十か所も回る時は お経の途中でトイレに行くことのないようにオムツをしているお坊さんもいるそうです。
★お墓参り編
☆お墓に着いたら まずお墓の掃除
☆次に花立てに水を注ぐ&花を手向ける
ポイント:お参りする人に向けて花を手向ける
お参りする人が花を見ることで心が落ち着き清らかな気持ちで先祖を拝むことが出来るということからです。
☆問題② お供えする花としてふさわしくないのは?
A,真っ白なカーネーション
B,夏にピッタリのヒマワリ
C,故人が好きだった真っ赤なバラ
⊛正解 バラ
トゲがあるので指を怪我をすることは供養する側もご先祖さまも傷つけてしまうからです。
*仏花を選ぶ時に色に気をつける必要はありません。
☆線香に火を点けるときは
ロウソクの火から点けます。
チャッカマンなど手を抜くのは良くありません。
*線香を折って使っても良いということでした。
☆線香の数は?
通夜の時は1本(清める意味で)
骨あげの時は2本
それ以外は多く手向ける方が良いけれど他所の家の線香なので あまり多いのも良くないということです。
☆正しいお線香の消し方は?
右手で取った線香を左手に持ち替えて右手で押し消します。
*一度に消しきる必要はありません
*線香を振って消すのは(捧げる物に対して)決して してはいけないことです。
☆正しい数珠の持ち方
左手で数珠を持ちます。(左利きの人は右手に持っても良い)
腰から下に下げません。
手を合わせて頭を下げます。
*手が入る数珠には両手を入れます。
ポイント:房が手の外になるように持つ
仏さまに現在の報告とこれからの決意をするために房に悟りを開きましたと言う意味で外側に向けます。
悩みが心の内にあることは良くないので外側にします。
☆数珠を鳴らすのは構わない
☆安い小さい数珠でも構わない
☆レンジでチンする供え物
煮物・和え物などを作るのは大変。
気持ち気持ちでは伝わらないので電子レンジでチンする物でも構わないそうです。
<追記>
藤宮嵐月さんからコメントをいただきました。
念珠の持ち方も線香もそれぞれの宗派で考え方が違うようです。
お坊さんに直接確認してみてください。
*************************
◎線香に火を点ける時は手を抜いてはいけないからチャッカマンはダメだと言っていたのにお供え物はレンジでチンで良いなんて本当に!?
それに煮物も和え物も簡単ですよね。
レンジでチンしたお供え物を用意したら舅姑に滅茶苦茶怒られそうです。
時代は変わったんでしょうか?
◎お布施の金額や仏花や線香の消し方などは参考になると思ってブログに書きました。 (kyoko)
関連記事
-
-
ZIP! イライラ解消 固まった砂糖 そうめん残り1本 傘のたたみ方
6/27『ZIP!』梅雨のイライラ解消法を教えてくれました。 ★手を濡らさ
-
-
あさチャン IQ120超 天才を育てる人気のスーパー幼稚園の教育方法とは?
6/21『あさチャン』は IQ120超 の天才を育てるスーパー幼稚園を紹介してくれました。 &
-
-
めざましTV ゲリラ豪雨を追跡 予測アイテムで回避出来る? 前兆の雲は?
8/29『めざましTV』の『ここ調』で ゲリラ豪雨を予測アイテムで回避出来るか検証してくれました。
-
-
あさチャン『佐川急便』装ったショートメッセージ 被害者急増!
昨日の『あさチャン』で『ショートメッセージ詐欺』について注意を喚起していました。 ショートメッ
-
-
めざましTV 最新浴衣2016 レトロ&ガーリー&個性的 109
6/10『めざましTV』で今年の最新浴衣を紹介してくれました。 ☆東京・渋谷 SHIBUYA1
-
-
心理テスト 大切な鍵を見つけてくれたのは誰? サタデープラス
2/27『サタデープラス』の魔法の心理テスト。 問題 大切な鍵を失くしてし
-
-
ヒルナンデス 女性一級建築士の自宅 異素材を組み合わせた超合理的ハウス
10/25『ヒルナンデス』は女性一級建築士の自宅公開です。 ★一級建築士
-
-
あさチャン 小さなタイニーハウスの魅力 移動可能 本当の豊かさ
5/26『あさチャン』300万円台から買える小さな家 タイニーハウスの魅力を紹介してくれました。
-
-
サタデープラス 脳卒中 都道府県ランキング 良い習慣&悪い習慣
7/9『サタデープラス』は健康ピンキリランキングの脳卒中。 ベスト1位の県とワースト1位の県を
-
-
あさチャン 最新コインランドリーが主婦に人気の8つの理由
6/30『あさチャン』コインランドリーが人気の8つの理由とは? ★東京・府
Comment
突然失礼します。
線香とお供え物について、私と同じツッコミをされていたのでコメントさせていただきます。
お坊さんが答えているところは参考になったので話はないかと思いますが…
私が見たのが仏花のところからだったので、マナーの先生の話について…
私の関係ある宗派では、念珠の持ち方は違いますし、線香もそれぞれの宗派で考え方が違ったと思います。念珠の持ち方も宗派それぞれなはずです。ので、なんで仏事のことをお坊さんに聞かなかったのかが気になって仕方がないです。テレビ局の方は、せめて、どこかの宗派の正しいやり方を流して欲しいところです。
テレビを見て、ポカンとし、笑い、適当なこと言ってるのわかるけどなーや、答えれてもないなと思い。仏教に関わっているものとして、これが一般常識とされてくると恐ろしいなとも思いましたので、突然ですがコメントさせていただきました。
藤宮嵐月さま
コメント有難うございます。
宗派により それぞれやり方が違っていたんですね。
TVで特集するなら宗派によって異なる方法を詳しく説明して欲しかったです。
マナーの先生は何で自信満々で説明出来るんでしょうね。
お坊さんに直接訊くのが良いってことですね。
有難うございました。
お返事ありがとうございます!
ビジネスマナーなどのマナーについては詳しい方なのかもしれませんが、仏事はやはり、それぞれご自分の宗派の僧侶にお聞きになるのが一番です。それが一番確実なので。
マナーの先生の宗派では正しいのかも?とも思わないでもないですが、それでも宗派によって違いますよってのが無いのは……ってなりますね。
kyoukoさんにだけでも、宗派によって考え方が違うということを、お伝えすることが出来て良かったです。
お返事とても嬉しいです。ありがとうございました。
追記へのお礼を書いてませんでした
追記ありがとうございます!
皆様の目に触れるようにして下さり、とても嬉しいです。
コメント残して良かったです。
藤宮嵐月さま
コメントに気付くのが遅くなり申し訳ありません。
わざわざお礼のコメントを有難うございました。