めざましTV 世界が注目! リアル木彫りアート 製作現場を取材
7/22『めざましTV』は 今 世界が注目している木彫りアートの彫刻家 川崎誠二さんを取材してくれました。
そして本物そっくりの煮干しを作ってもらいました。
★彫刻家の川崎誠二さん(31歳)
Q,木彫りアートを始めたきっかけは?
2年前に 姪が夏休みの宿題で木彫りのトーストを作ったので もうちょっと出来そうだなと思い僕が勝手に手を入れてしまった。
Q,いきなりクイズ 木彫りアート作品はどれ?
<正解>
ポテトチップス:A ピーマン:C 煮干し:C
Q,どうやって作っているの?
煮干しの作り方を見せていただきました。
<材料>
糸のこぎり・木・彫刻刀・筆・メディウム・アクリル絵の具
<作り方>
①木をカット
糸のこぎりを使ってざっくりカットします。
②彫り
彫刻刀で見本の煮干しの形に少しずつ近づけていきます。
*目玉は1.5mm
失敗は出来ないので慎重に彫っていきます。
⊛木を彫る作業だけで6時間半も掛かりました!
③色塗り
黒に青と赤を少しだけ混ぜたアクリル絵の具を背中の部分に塗っていきます。
白に黄色を少しだけ混ぜてお腹の色を再現します。
銀色の絵の具がこだわりポイント
ツヤを出して表面の質感を(本物に)近づけるように。
ツヤ出し前とツヤ出し後
Q,塗る時に気を使っていることは?
木の持っているパサついた感じとか下の木の質感を生かせるように塗っている。
色塗り作業にかかった時間は3時間半
作業開始から10時間で完成!
★めざまし モア展2016~ミニチュアの世界~
8月31日まで フジテレビ本社屋24階にて開催中
*************************
◎ピーマンは本当にどれが木彫りか分かりませんでした。
センスと高い技術と根気のある方ですね。
◎でも姪ごさんの宿題に手を加えるっていうのは姪ごさんが可哀想。
せっかく一生懸命作ったと思うのに。
でも叔父さんは それがきっかけで木彫りアートに嵌ったんですね。
何処に出会いがあるか分かりませんね。
◎取材スタッフ 10時間も良く付き合えたなぁと感心してしまいます。
アナウンサーもずっと横に座って見届けていたようです。
◎ミニチュア展はこの木彫りアートを含むモアセブンで紹介した作品を展示しているようです。(kyoko)