あさチャン 目の錯覚で鏡に映った星が蝶に 不思議な変身立体の仕組み
7/11『あさチャン』で不思議な変身立体の仕組みを教えてくれました。
★鏡の前に置いた立体と鏡に映った立体の形が変わる
鏡の前に□の立体を置くと鏡には○の立体が映ります
外側が□で中が○の立体を置くと外側が○で中が□の立体が映ります
立体を回転させると
手前の□が○に変身
鏡に映った○が□に変身して映りました
★何故立体の形が変わるのか?
明治大学 杉原厚吉特任教授に理由を教えていただきました
これは杉原教授が2年前に見つけた変身立体という手法です。
もともと断面は○でも□でもありません。
上下している曲線です。
それを見た人が平面で切った切り口を見ていると思い 別の方向から見たときに違う形に見える錯覚が起きています。
☆先月末 世界的な錯覚コンテストで『ベスト錯覚コンテスト2016』2位に輝く
☆星型が蝶に
別の角度から見てみると
180℃回すと手前が蝶に 鏡には☆が映っています。
4つの□が4種類のトランプのマークに
☆カーポートの屋根の形も変身
杉原特任教授
「ひとつの方向からは こう見えて欲しい。もうひとつの方向からは こう見えて欲しいという風に2つの図形を指定して立体を作ることが出来る。」
*************************
◎何となく分かったような分からないような。
ゴミを集めてバイクの形にしたアートは見たことがありますが それはある角度から見たときだけキチンとバイクに見えるものでした。
それは分かるのですが。
星型が蝶になるのも分かるのですがカーポートの屋根はやっぱり分かりません。
でも錯覚って面白いですね。(kyoko)