ズームイン『世界の発明50』に選出 人間ハッキングとは?玉城絵美さん
7/2『ズームイン!サタデー』のFUTURISTAは『コンピューターで人の手を動かす』技術についてでした。
★人間ハッキング
工学研究者 玉城絵美さん(32歳)が 東京大学大学院生だった5年前に この技術を開発しました。
東京大学総長賞を受賞
現在 早稲田大学の助教授をしながらベンチャー企業を立ち上げ技術の研究と普及に努めています。
(H2L創業者 JSTさきがけ研究員)
*HCIの研究分野で特に手を動かす触覚について研究しています。
Human Computer Interaction(人間とコンピューターの相互作用)
※義堂さんが体験
★ポゼストハンド(PossessedHand 取りつかれた手)
人の手の動きは大変複雑なので筋肉を探すためにたくさんの電極が必要になります。
28極の電極を使って義堂さんの手をハッキングします。
*電極の入ったベルトを義堂さんの腕に巻きコンピューターと接続します。
動かせたい部分に合わせてクリックすると電気刺激が流れる仕組みです。
義堂さんの中指が勝手に曲がってしまいます。
⊛普段 脳が筋肉に「動け」と命令している信号と似たような信号を筋肉に出しています。
筋肉が指令されたと勘違いして動いてしまいます。
⊛現在細かい動きが出来るように研究中
習い初めの子供の楽器演奏のサポート・事故などで体が麻痺した人の手を動かすことによりリハビリの補助になったりすると期待されています。
★アンリミテッドハンド(UnlimitedHand 限りない手)
手の伝達をより良くします。
今年5月に一般公開された最新技術です。
電気刺激で指を動かすだけでなく 指が今どのように動いているか手首がどう動いているか検出するセンサーが内蔵されています。
アンリミテッドハンドを玉城さんと義堂さんの腕それぞれに巻き付け固定します。
玉城さんの手の動きがパソコンを介して義堂さんに伝わります。
力強さも伝わります。
玉城さんの手の動きで義堂さんがコップを握りました。
この後 義堂さんは怖がっています。
*玉城さんは高校生の時に心臓の手術で長期入院しました。
「屋外の色々な体験をしたい」と思ったことが この技術を生むきっかけになりました。
将来的にはグラスを持つ感覚まで共有したいと考えています。
遠方にいる孫を直接だっこする感覚を共有(重さも感じられるように)することも
玉城さんは
「5年から10年以内に世界中の人々が手や身体の感覚を共有し始める世界を目指しています。
現在は海外の友達の結婚式に参加出来なかったり悲しいことがあるけれど 現地の人の体を借りてフラワーシャワーをかけることも出来るかも知れない。」
*************************
◎とても素晴らしい研究ですね。
将来が楽しみですが悪用されないようにして欲しいです。(kyoko)
関連記事
-
-
あさチャン 移動スーパー とくし丸 都心でも人気の秘密
5/2『あさチャン』は 都心で急増している「移動スーパー」の人気の秘密について
-
-
がっちりマンデー やどかりビジネス 産直野菜 健康チェック カレー
7/17『がっちりマンデー』は「やどかりビジネス」を3つ紹介してくれました。 ①(株)農業総合
-
-
ズームインサタデー 世界初!光で表情が変わる服 森永邦彦デザイン
5/21『ズームイン!サタデー』世界初! 光によって表情が変わる服と 反射をテーマにした最新作
-
-
あさチャン 年商7億円 80代夫婦 山あいのスーパー成功の秘密
6/22『あさチャン』第3弾 シルバー世代が輝く元気な会社 年商7億円のスーパーを営む80代夫
-
-
NHK 奈良 ランドセル製造工房を見学 『鞄工房山本』
NHK『西日本の旅』で奈良県にある『ランドセル製造工房』を紹介してくれました。 観光スポットで
-
-
シューイチ 企業運動会をプロデュース 運動会屋が大盛況なわけ 世界に進出
9/4『シューイチ』で企業運動会をサポートする『運動会屋』を秀さんが取材してくれました。 &n
-
-
めざまし 日本初! ロボットが調理するレストランがオープン! ハウステンボス
7/13『めざましTV』で 日本初!ロボットが調理するレストランを紹介してくれました。 &nb
-
-
がっちりマンデー 駆け込み寺 PC 着ぐるみ 印鑑 金型レス
5/1『がっちりマンデー』は 「駆け込み寺ビジネス」 ★パソコン・スマホの
-
-
モーニングショー 超セレブ『ひよこ本舗吉野堂』女社長宅を紹介 敷地500坪
『羽鳥慎一のモーニングショー』で以前 超セレブのご自宅を紹介してくれました。 福岡・博多『ひよ
-
-
あさチャン リアルすぎるCG女子高生「Saya」製作者を直撃インタビュー
10/7『あさチャン』ネットで話題のCG女子高生『Saya』の製作者にTV初のインタビューをしてくれ