最新激ウマ鍋 家庭で簡単 プロが教える美味しい鍋の作り方
≪食べログ鍋 ランキング≫ 1位~3位のお店に訊いたお勧めメニューと
その店のプロが教える家庭で簡単 美味しい鍋の作り方を
『ビビット』で特集していました。
第1位 『松六屋』
『極上のどぐろしゃぶしゃぶ』 2人前 14,000円
『地鶏水炊き鍋』 2人前 7,800円
料理長
「鶏の脂とかを入れてフワフワにして後は
軟骨も入れて食感を出しております。」
★簡単テクニック
☆水炊きは骨付き肉を使うと深い味の鶏出汁が取れる
このまま使うと臭みが出るので一度熱湯でボイルして氷水で冷やす
もう一度、違う鍋で水から炊くと臭みのない美味しい出汁が取れる
☆魚は熱湯にくぐらせると身と皮が剥がれるので
70度から80度のお湯に湯通しする
(沸騰する直前、鍋肌に泡が付き始めるころが目安)
第2位 中目黒駅から徒歩5分 目黒川沿い『しみず』
『地鶏水炊き・スープ炊き』 2人前 4,200円
店長
「当店は素材にこだわっておりまして
色々な鶏の銘柄の部位を使っています。」
☆骨付きのもも肉 → 鹿児島の赤鶏
☆ムネ肉 → 鳥取の大山鶏
☆レバー → 名古屋コーチン
☆つくね・もも肉・ハツ・砂肝 → 佐賀の種鶏
★こちらで訊いた簡単テクニックは
☆白菜の代わりにキャベツを入れる
白菜だと水分量が多くなりスープが薄くなってしまう
キャベツなら甘みと旨味がプラスされる
○キャベツの芯の部分を削ぎ落とすと均一に火が通りますね。
3位 『筑前房・銀座店』
『雲南キノコ火鍋』3人前 14,180円
中国・雲南省で取れたポルチーニ茸や山伏茸、花びら茸など
珍しい10種類のキノコが入った鍋です。
店長
「十数種類のキノコのエキスと烏骨鶏から取ったスープを合わせた
当店一番自慢の鍋になります。」
しかし普通のスーパーではなかなか手に入り難いキノコばかりですね。
★こちらで訊いた簡単テクニックは 簡単に手に入るキノコで鍋を美味しく
☆舞茸は香りも強いし煮込めば煮込むほどエキスも出るのが一番
鍋の出しが凄く美味しくなる
≪簡単テクニックを纏めると≫
☆水炊きは骨付き肉を使うと深い味の鶏出汁が取れる
☆魚は70度から80度のお湯に湯通しする
☆白菜の代わりにキャベツを入れる
☆舞茸を入れて出汁を美味しく
どれも簡単に出来ますね。
今日も随分寒いので、今晩は美味しい鍋で温まりたいと思います。
関連記事
-
-
地域限定ギフト『地元カンパニー』アクセ『スパークルボックス』
今朝の『がっちりマンデー』で凄い会社を3社紹介していました。 恒例の番組新年会に集まった凄い会
-
-
あさチャン あかもく&もち麦 ヘルシー簡単レシピ スーパーフード
6/29『あさチャン』食物繊維たっぷり! 今話題のスーパー食材 『あかもく』&『もち麦』の簡単
-
-
サタデープラス 血液若返り がごめ昆布 樫の木豆腐 山うに豆腐
5/21『サタデープラス』の『ドクタープラス』 ☆北海道大学 水産学部 教授 安井肇水産学博士
-
-
林先生初耳学 サービスエリアのトイレの混雑は電球ひとつで解決
『林先生の初耳学』 ★サービスエリアなどのトイレの混雑は電球一つで解消される。 &nbs
-
-
あさチャン 町田 最強ラーメンフェス ライバル店がタッグ 進化一番
4/19『あさチャン』究極のラーメン 東京・町田 日本最大級 『最強ラーメンフェス』 週
-
-
島田秀平が開運スポットと開運テクを伝授 りゅうちぇると相性の良いのは
島田秀平が『ビビット』で、お勧め開運スポットの紹介と プチ開運テクを教えてくれました。
-
-
進化!冷え性対策&マスク 防臭靴下 バックルなしベルト ヒルナンデス
今日の『ヒルナンデス』は冷え性対策グッズ&マスク 防臭靴下、バックルなしのベルトを紹介してくれ
-
-
世界一簡単なパン ポリ袋とフライパンで作る サタデープラス
3/12『サタデープラス』の『スタディープラス』 世界一簡単なパン教室へ 紫吹淳さんが習いに行
-
-
サタデープラス 夏バテを防ぐ腸改善 良い便を作る 育てる 出すには?
6/4『サタデープラス』の『ドクタープラス』 世界的権威と吉田沙保里も実践!夏バテを防ぐ腸改善
-
-
めざまし 世界文化遺産登録 国立西洋美術館の見るべきポイントは?
7/18『めざましTV』は世界文化遺産に認められた『国立西洋美術館』の館内を取材してくれました。