めざましTV iPhoneのトリビア 漁船の丸は何故?リュックのブタ鼻?
6/14『めざましTV』街の疑問をチョコっと調査してくれました。
Q,食パンに『食』は何故つく?
A,デッサンで使う消しパンと区別するため。(諸説あり)
*今も美術で消しパンを使用しています。
食パンの白い部分で作った「消しパン」で紙に鉛筆で描いた絵を消して実験しました。
線をぼかす手法に使われているので鉛筆で書いた文字などは綺麗に消えません。
Q,スマホの内側にある点は何?
A,誤作動防止センサー
電話中 間違って画面に触れると切れてしまったり他のアプリが誤作動しないように。
耳を近づけるとセンサーが感知して画面が消えます。
離れると画面がつきます。
*iPhoneのトリビア機能
メールやインターネット検索で文章を入力する際 間違って打ってしまった文字は本体を振ると入力を削除できます。
誤って消してしまっても本体を振ると復活することが出来ます。
Q,リュックについている『ブタの鼻』のような物は何?
A,登山に使う道具を外側に取り付けるためのもの。
使い方
①別売りのベルトを通す
②登山用の杖などをリュックの下の輪に引っ掛ける
③ベルトを締める
*すぐに取り出すことが出来て中の荷物も汚れません。
Q,山手線の名前の由来は?
A,現在の山手線の前身となる鉄道が高台ばかりを通っていたので。
山手は高いところを指す言葉 低い場所をさすのが下町
山手線の中でも標高が低い場所(新橋・有楽町)には高架があって線路を上にあげています。
Q,漁船にはなぜ『丸』がつく?
A,国からの指導で『丸』をつけていた。
「船舶法取扱手続き」1900年に制定され2001年まで 船名の語尾に『丸』をつけることを推奨。
*丸が付けられた理由は?
①愛称説:平安時代 刀など愛着のあるものに『丸』を付ける習慣で船にもつけた
②縁起担ぎ説:丸は出発点と到着点が同じということから必ず戻って来られる
*『丸』を推奨しなくなった今は どんな名前が?
⊛モンロー号:山崎船長が第5代アメリカ大統領(ジェームズ・モンロー)の本を40年前に読んで以来尊敬しているので。
(ちなみに初めて「モンロー号」を見た人には「モンロ 1号」と読まれてしまうそうです)
⊛群星(むるぶし):沖縄の方言でたくさんの星空
⊛Bull Dog(ブルドッグ):ブルドッグが好きだからと そのままの理由
⊛凌駕:他の漁船に負けたくない思いから
*第二 第三など 数字が付いている船は2艘目 3艘目の意味ではありません。
漁師さんの縁起担ぎや好きな数字を付けていることが多いそうです。
*************************
◎街角インタビューで皆さんが疑問に思っていることを調べてくれたんですけど iPhoneの機能にはビックリでした。
他の疑問も全部知らなかったので偶然このコーナーを観て良かったなと思いました。(kyoko)