サタデープラス 観光列車を楽しむために絶対得する七つの方法とは?
5/7『サタデープラス』の『スタディープラス』
女性に大人気の観光列車 長野 観光列車ろくもんを紫吹淳さんが体験しました。
鉄道ジャーナリストの渡部史絵(わたなべしえ)さんに
女性目線で観光列車をお得に楽しむポイントを教えていただきました。
まず観光列車とは
移動手段ではなく列車に乗ることが目的で その土地の名産や風景を楽しめる列車のことです。
☆観光列車ろくもん
真田の家紋「六文銭」を車体に刻み、シンボルとも言える真田の赤い甲冑をイメージしています。
長野から軽井沢まで 所要時間約2時間20分
*ろくもんのポイント①
乗務員も旅の雰囲気を盛り上げてくれます。
ドアが開く前にホラ貝を吹いてくれました。
*ろくもんのポイント②
3号車のみ個室になっています。
障子で仕切られた二人掛けの個室です。
車体の正面に描かれた真田の家紋をはじめ落ち着いた車内にも家紋がいっぱい。
☆ろくもん
長野県産の木を使ったプールで遊べます。
◉ろくもんの食事
長野県・小布施町 老舗割烹「鈴花」
この列車のために作られた懐石料理「ろくもん懐石」
ヘルシーに仕上げています。
*ろくもんのポイント③
長野産のワイン・お酒付き(1人1本)
*ろくもんのポイント④
車内でたてた抹茶をいただけます。
★観光列車を楽しむ①
車内をくまなく散策するべし!
☆石川県の観光列車 「花嫁のれん」
金沢の伝統工芸「金箔」で車内を装飾しています。
☆大分県・長崎県 「或る列車」
福岡の職人がひとつひとつ仕上げた「組子」で車内を装飾しています。
★観光列車を楽しむ②
乗車券は首から下げます。(途中下車した時も安心)
★観光列車を楽しむ③
停車駅で地元の人からのおもてなしを楽しみます。
ホームでコーヒーやお茶の無料サービスが。
★観光列車を楽しむ④
お土産を買ったり貰ったりするとエコバッグが必要です。
☆鹿児島県・熊本県 「おれんじ食堂」
停車駅ごとにお土産が貰えます。
8つの駅で合計10品も。
★観光列車を楽しむ➄
その土地の名産品や料理を食べられます。
☆千葉県 「いすみ鉄道」
イタリアン フルコース
地魚とハマグリのスープ・大原産アワビとイクラのトマトクリームスパゲッティ
大原産伊勢海老と魚介のブローデット
☆山梨県 「富士山ビュー特急」
特製スイーツプランがあります。
ホテルのパティシエが この列車のためだけに作った特製のスイーツ。
☆富山県 「べるもんた」
揺れる車内で職人さんがお寿司を握っていました。
★観光列車を楽しむ⑥
観光列車は地元の子どもからも愛されています。
駅のホーム保育所の園庭から可愛い子供たちが手を振ってくれます。
★観光列車を楽しむ⑦
記念撮影は恥ずかしがらずに思いっ切りなりきりましょう。
*************************
◎予約が取り難いそうで70数回電話を掛けてやっと繋がったという観光客もいました。
美味しい物やお土産があって 女性に人気なのが分かります。(kyoko)
関連記事
-
-
あさチャン 偏食が無くなる話題の保育園 最初は好きな物を好きなだけ
6/6『あさチャン』は偏食が無くなる話題の保育園を取材しました。 偏食をなくす3つのポイントを
-
-
あさチャン とべ動物園でタヌキ&サル&アシカの赤ちゃん公開
6/29『あさチャン』可愛い動物の赤ちゃんを紹介してくれました。 ☆愛媛県
-
-
あさチャン ご当地スーパー 伊勢の『ぎゅーとら』 名物が目白押し
6/9『あさチャン』では 今イチオシの『ご当地スーパー』を紹介してくれました。 教えてくれるの
-
-
凍み大根とトマト寒天 肌と血管の老化を防ぐ サタデープラス
『サタデープラス』が日本一の長寿県長野で取材。 血管とお肌の老化を防いでくれる ①『凍み
-
-
氷温熟成で旨味・甘味がアップ! 豚肉 米 味噌 干物 あさチャン
乾燥熟成より更に低い温度で熟成。旨味と甘みがグ~ンとアップ! 氷温熟成商品は現在700品目。
-
-
シューイチ 地ビール トップ『ヤッホーブルーイング』人気の秘密
7/10『シューイチ』は クラフトビールメーカー『ヤッホーブルーイング』に秀さんがお邪魔しました。
-
-
アッコにおまかせ 口臭対策の食品 口内は緑茶 腸内はヨーグルト
4/24『アッコにおまかせ』口臭対策の食品を教えてくれました。 ★口臭予防
-
-
あさチャン 割るとビックリ! カレーパン&紫パン&リンゴ&野菜
7/15『あさチャン』割るとビックリ!激売れパンを4つ紹介してくれました。
-
-
ヒルナンデス ランチ うにトロユッケ丼 醍醐A5バーグ ピッザニア
4/18『ヒルナンデス』 極上ランチを紹介してくれました。 ★食通が通う名
-
-
秋田の『じゅんさい』美味しさの秘密 野球少年考案メニュー NHK
5/29『NHK』で 秋田の 沼のエメラルド『じゅんさい』の魅力について教えてくれました。 ★