その原因 腸にありSP 1日10分で出来る便秘解消のストレッチ
公開日:
:
健康
★その原因、腸にあり 3時間SPで便秘解消の『腸活ストレッチ』を教えてくれました。
便秘は甘く見ていると精神的に鬱になる人が多い。
女性のがん死因 1位は大腸がん
◉弛緩性便秘:腸の緊張が失われてしっかり押せない。下剤を服用している人に多い。
*下剤を服用している人は急には辞められないので毎日飲んでいた人は週に一回休む。
◉直腸性便秘:便意我慢タイプ便秘。忙しくて行きたい時にトイレに行けない人に多い。
直腸が麻痺して直腸に便が到着しても出したいという便意が脳に伝わらない。
★腸活ストレッチ
◎大腸わしづかみ運動 詰まった腸に刺激!
①左手を肋骨の下辺り、右手を骨盤の出っ張り辺りで強く掴む。
大腸の折れ曲がっている2点、ここが便が溜まりやすい場所。
②強く掴んだまま腰をグルグル回す。
*1セット 20回 弛緩性便秘の方にオススメ!
◎便座deねじりッチ あと一押しを助ける!
①便座に座り右ヒジと左ヒザをくっつける。
②続いて左ヒジと右ヒザをくっつける。
*休まずに交互に続けて1セット 20回
*主に左側に溜まったお通じを出せるようにする運動
身体をねじることで直腸の上に刺激
直腸性便秘の方にオススメ!
◎寝ころびストレッチ 傾斜を付けて便を流す!
①仰向けの状態から膝を立て お尻に力を入れてグッと引き上げる。
*膝からお腹のラインを真っすぐに保つのがポイント
②お尻を降ろす 上げるを繰り返す。(回数の説明はありませんでした)
*腸の下から上に上がる所に溜まっていた便が角度が付くことによって移動していく。
*便を出す時に凄く使う骨盤底筋が鍛えられ、ヒップアップ効果や尿漏れ防止にも効果的。
◎ポンポンタッピング 溜まったガスを流す!
①お腹全体を強めの力でタッピングする。
腸を揺らす(?)イメージで行うと効果的。
*腸内のガスが移動。
凝り固まっていた腸が柔らかく ほぐれていきます。
≪2週間続けた結果≫
①ストレッチを始めてイライラが減った。
今まで1時間掛かることもあったが5分も掛からずに排便できるようになった。
②今まで催す感じがなかったが催す感じがあってトイレに行って出るようになった。
指先もいつも冷たかったが温かくなった。
夜も不眠症で悩んでいたが最近は熟睡できるようになった。
③何年ぶりかってくらいスルッとバナナ一本くらい。
マッサージするのが楽しくてしょうがない。
*5人中4人が効果を実感していました。
★和田アキ子さんだけ効果が・・・。
「便秘の薬を飲まないと不安。
(以前は)薬を飲んでも出ない時はあったけれどストレッチを毎日やっていると毎日出るようになった。
便秘の薬を辞めてやっても全く効果がなかった。」
お医者さんは
「一番難しいのは いかに薬に依存しないか。
1日全く飲まないと患者さんが不安になってしまう。
不安になった瞬間にほとんど腸が止まってしまう。
1日に3回飲んでいたらい1週間で1日でいいから2回にしてみる。
徐々にいかないと乗り越えきれない壁というのがある。
薬の依存症から逃れられるのに2年かかる。
僕の外来で一番多い方は下剤を1日400錠。
今は1錠か2錠。
決して薬を辞めているわけではない。」
「精神的なものが9割。
アッコさんは『出なきゃいけない』といいうストレスが逆に強すぎてしまう。」
*アッコさんは応えなきゃいけないという思いが強すぎたようです。
≪まとめ≫
下剤と上手に付き合いながら薬の量をコントロールすることが必要。
外側から刺激を与え続けることが大切。
1か月、2か月 続けていくと必ず成果が出る。
***********************
今日も結構長くなりました。
あがり症についても書こうと思いましたが要望があれば書くことにします。
もし『あがり症改善』についても知りたいなと言う方はコメントください。
明朝までにコメントがなければビデオを削除しますのでヨロシク!(kyoko)
関連記事
-
-
サタデープラス 足裏チェック 腰痛 肩こり 巻き爪 タコ 足裏の色
6/25『サタデープラス』腰痛・肩こり・生活習慣病のリスクは足裏にあり 足の裏から分かる5つの
-
-
春から始めたい名医の健康法 国民が選んだベスト5 サタデープラス
サタデープラスが今まで紹介して来た名医の健康法182の中から日本国民1000人にアンケートを実施しま
-
-
関ジャニ横山裕の美肌の秘密 中華 焼き鳥の食べ方 ヒルナンデス
『ヒルナンデス』で美肌に良いメニューを 専門家に教えていただきました。 横山裕君の好きな
-
-
ビビット 虚血性心不全の特徴 女性ホルモンで守られる AED生体験
4/27『ビビット』虚血性心不全(狭心症・心筋梗塞)について 心筋梗塞で亡くなる人の特徴とAE
-
-
サタプラ 糖尿病になりにくい都道府県別ランキング 1位 愛知に学ぶ
10/22『サタデープラス』は糖尿病になりにくい都道府県別ランキングと生活習慣を教えてくれました。
-
-
凍み大根とトマト寒天 肌と血管の老化を防ぐ サタデープラス
『サタデープラス』が日本一の長寿県長野で取材。 血管とお肌の老化を防いでくれる ①『凍み
-
-
酢しょうがで体の芯まで ぽっかぽか 冷え性改善 減塩 あさチャン
今大注目の『酢ショウガ』 ダブル効果で体の芯までぽっかぽか。 『あさチャン』で特集してい
-
-
スマート病院会計 会計時間ゼロの仕組みとは? あさチャン
ソフトバンクの新サービス『スマート病院会計』について『あさチャン』で紹介がありました。 &nb
-
-
腰痛予防に簡単 ひろいもの体操 サタデープラス
3/26 『サタデープラス』で腰痛体操を教えてくれました。 ★日本人が病院に通う一番の原因が腰
-
-
週末マルシェは奥様に大人気 新鮮野菜や 柔らか桐の靴中敷き ビビット
スーパーでは見られない激レアフルーツや 採れたて新鮮な全国の産直野菜を販売する 週末マル