腸内環境を整えてダイエット シミに効果が 実験結果は?
その原因腸にあり 3時間SP
腸内環境を整えてダイエットしました!
また食べるだけでシミが減るのか実験しました。
★食べるだけでシミが減る!?
チョコレートに含まれる『カカオプロテイン』と『カカオポリフェノール』がシミを減らす可能性がある。
☆カカオプロテイン:消化されないタンパク質を多く含んでいるので大腸に達して腸内細菌によって利用されるので腸内環境を改善する効果がある。
◎カカオの食物繊維とカカオプロテインが善玉菌を活性化
腸内環境が整う→肌のターンオーバーが正常になる。
☆カカオプリフェノール:抗酸化成分の一種で体の中で吸収されると皮脂の酸化を抑える効果が期待できる。
◎カカオプリフェノールの抗酸化作用→シミのもと(活性酸素)をたつ。
≪実験方法≫
①チョコレートはカカオ70%以上を使用。
②1日 25g摂取(目安は板チョコの半分)
③実験期間は4週間
*チョコレート摂取とニキビの関係は現在の研究では関係ないという事です。
ただし皮脂が増えるような食事というのはニキビを誘発するので皮脂や糖質の多い食事はニキビの原因になると考えられる。
◎キンタロー
表面に見えるシミ 138個 → 128個
紫外線によるシミ 469個 → 445個
茶色いシミ 532個 → 479個
◎木村好珠
表面に見えるシミ 141個 → 157個
紫外線によるシミ 392個 → 409個
茶色いシミ 393個 → 425個
(シミは実験前より増えていますが)
過酸化脂質(ニキビのもと)3370個 → 2239個
大きな変化が!!
一般の方です。
実験結果
チョコレートにより効果を得られた人数
被験者 5人中 3人
*効き方の差があるのも腸内環境が影響しているかも知れません。
まとめ
色々な機能性を持ったチョコレートがあるので、自分の目的に応じたチョコレートで楽しみながらキレイに!
血液の質をよくするには腸内環境が大切!
★長寿菌の中のビフィズス菌は生まれた時は腸内細菌の95%近くを占めているが60歳以上になると1%以下に落ちる。
長寿の人、腸内環境のいい人たちは長寿菌をたくさん持っている。
◎長寿菌の働きとは?
大便菌:腸の粘膜を修復して免疫力を正常化する働きがある
がん細胞を抑える効果もある
ビフィズス菌:腸の働きが活発になる
*大便菌とビフィズス菌は腸内に病気があると減ってしまう。
ふたつの菌が多いほど病気にならずに長生きできる。
☆徳之島伊仙町のご長寿の食生活事情
96歳で草刈機を操るお婆ちゃん
99歳でサトウキビを作るお爺ちゃんなど
元気なお年寄りがいっぱいいました。
長寿菌を増やす5つの食材
①粒味噌 ②パパイヤ ③アオサ ④ミキ ⑤黒糖
①粒味噌:大豆や味噌が細かく残っている
じゃこや豚肉、ピーナッツと和えて食べる。
*粒味噌に含まれる乳酸菌は腸の中を通過していく時にビフィズス菌を元気にして増やす働きがある。
そして腸の運動が活発になり腸内環境が良くなる。
また味噌の特徴は塩分が少ないこと
肉と野菜の割合が 1:3 で食べるのが腸内環境に理想的。
自然にできていました。
②パパイヤ
大便菌は食物繊維を食べて活性化することで腸内の正常な免疫機能を維持する。
熟す前の青いパパイヤで炒め物
作り方
1、パパイヤを細かくおろし水にさらす。
2、下味を付けた鶏もも肉をごま油で炒める。
3、ニンジン、玉ねぎを加える。
4、パパイヤを入れる。
③アオサ(海藻)
アオサの炒め物や天ぷらに。
*ミネラルも多いし食物繊維も多く非常にバランスが良い食事。
*大便菌のエサになる食物繊維が豊富。
④ミキ
乳酸菌による発酵食品 米で作ったヨーグルト。
*ミキの含んでいる乳酸菌が入って来ると腸内のビフィズス菌を活性化する。
⑤黒糖
毎朝食べている。調味料としても使う家庭も。
*黒糖に含まれるオリゴ糖がビフィズス菌を活性化して腸の運動が活発になる。
★五月みどり 76歳
*同年代の方と比べると6倍強のビフィズス菌を持っている。あっぱれ!
野菜大好きでヨーグルトは毎日食べている。
まとめ
足腰が腸しっかりしていれば腸も健康!
腸が健康ならば足腰もしっかり!
肥満解消
◎ファーミキューテス門の菌は通称デブ菌
◎バクテロイデス門の菌は通称ヤセ菌
*デブ菌は必要以上に糖質や脂質を溜め込んでしまう性質がある。
*デブ菌を減らして腸内環境をよくすれば肥満は解消される。
★ダイエットに もち麦
もち麦には水溶食物繊維のひとつであるβグルカンが豊富に含まれている。
体内に入ると水分でゼリー状になり糖質や脂質を包み込んで吸収を抑える働きがある。
実験方法
*白米ともち麦を1:1の割合で
2合を炊く場合の水の量は2と3の間。
炊飯器に水を入れて軽く混ぜてから炊く。
*冷凍保存しても味は変わらない。
*食事制限なし、普段通りの食事でOK!
☆もっちりしてプチッとした食感で美味しい。
●1週間経過したら異なる食物繊維を組み合わせる。
(一種類の食物繊維だけでは腸内細菌も慣れてくるので)
全部混ぜてもち麦ごはんにかけて完成!
あぶちゃんの旦那さんのレシピ
もち麦きのこリゾット
作り方
①オリーブオイルでベーコン、玉ねぎを炒める
②別のフライパンで炒めたきのこ類を加える
③茹でたもち麦を入れる(何故炊飯じゃないんでしょうか?)
④ブイヨン・牛乳を加えて一煮たちする
⑤粉チーズを入れて混ぜれば完成
★2週間後の結果
☆結果は 5人中4人に効果がありました。
継続することが大事なんだそうです。
2週間で効果がなくても諦めずに続けていれば腸は裏切らない。
***********************
◎3時間SPだったので書き切れません。
便秘とあがり症については、また明日。
関連記事
-
-
ぎっくり腰すぐ出来る危険度チェックと改善法 サタデープラス 痛み和らげも
『サタデープラス』で、簡単に出来る、ぎっくり腰の危険度チェックと バスタオルで出来る腰痛改善法
-
-
『火星カレー』が男性に人気 『ヒルナンデス』
『ヒルナンデス』で男性に人気のカレー屋さんを紹介していました。 池袋にあるその店の名前は『火星
-
-
サタデープラス 踵のカサカサ かかと水虫 うつりやすい場所&予防法は?
8/27『サタデープラス』かかと水虫について教えてくれました。 かかとがカサカサの人は水虫の可
-
-
SA・PAナンバー1有磯海SA Pasar守谷 グルメ決定戦 あさチャン
先月23日『SA・PAメニューコンテスト全国大会』が行われました。 その結果と料理へのこだわり
-
-
旬の食材 どこより安く築地もったいないプロジェクト あさチャン
旬の食材を『おいしく安く』キーワードは『もったいない』 『あさチャン』が取材しました。
-
-
あさチャン 一品勝負グルメ 天丼 海鮮丼 親子丼 鯛めし
並んでも食べたい一品料理グルメを『あさチャン』が取材してくれました。 ★日
-
-
ズムサタ 徳島アナのオススメ 銀座の小籠包 松茸・ホタテ・アワビ・トマト
10/15『ズームイン!!サタデー』は徳島えりかアナのオススメ小籠包です。 徳島アナは大学時代
-
-
あさチャン 魚の激安販売会 2か月に1度だけ あだち市場の日
7/14『あさチャン』は『激安!ご当地市場』の第一弾 『足立市場』を紹介してくれました。 &n
-
-
あさチャン あの街ランキング イタリアン店舗数全国2位 群馬を調査
8/5『あさチャン』はイタリアン全国2位の理由を群馬で調査してくれました。 調査してくれたのは
-
-
ズムサタ とうもろこしのお役立ち情報 美味しい茹で方&衝撃メニュー
8/6『ズームイン!!サタデー』で美味しいトウモロコシの茹で方&美味しいお店を紹介してくれました。