鶏肉でグローバルな相馬の朝ごはん あさチャン おかわり朝ゴハン
3/11『あさチャン』の『おかわり朝ゴハン』は
福島県・相馬市の農園にお邪魔しました。
菊地将兵さん(30歳)の畑と鶏舎です。
そしてグローバルな朝ごはんレシピを紹介してくれました。
菊地さんは小さい頃から自分が育って来た畑には思い出があって
5年前の震災で皆が諦めかけていた時に
「この故郷を何とかしたい。」と思って帰って来たそうです。
震災で「相馬の物は食べたくない。」と言われ続けた中で
今だからこそ本当に良いものを発信していきたいと始めました。
住み込みで農業体験をしているフランス人の男性と
スコットランド人の女性、そして日本のボランティアの大学生もいます。
フランス人の男性が、この農園に来た理由
「震災で人々がどういう生活をしているか知るべきだと思って。」
そして地元の人達が変わらずに生活を送ろうとする姿を見て
勇敢さと強い志を感じたそうです。
健介さんが収穫のお手伝いをした白菜は鶏のエサになりました。
自由に走り回れる ゆとりある鶏舎は
薬や栄養剤の要らない元気な鶏が育ちます。
≪あさご飯レシピ≫
★フレンチサンド (フランス)
◎ポイント
通常のマヨネーズはマスタードで作るが今回はからしを使用。
作り方
①マヨネーズ(2人分)
からし(50g)に卵黄(2個)を加え塩・胡椒(少々)
サラダ油(大さじ2)と一緒に混ぜる。
②5分かき混ぜると完成!
山本アナ「からしとチーズの相性が良い!」
*鶏が運動しているので筋肉質で美味しいそうです。
マヨネーズのアレンジ
①梅の果肉 ②バジル ③カレー ④醤油
マヨネーズに混ぜるだけなので簡単!
★旬な野菜ゴロゴロパンケーキ(スコットランド)
『バブルアンドスイーク』という伝統的な家庭料理。
作り方
①じゃがいもを千切りにして2分茹でる。
②旬な野菜をバターで炒める。(野菜は何でもOK!)
③ じゃがいもと一緒に溶き卵と混ぜてパンケーキのように焼く。
④更に盛り、目玉焼きをのせたら完成!
(黄身を半熟にするのがスコットランド流)
健介さん「半熟が野菜の甘みを増す。」
山本アナ「黄身の部分の味が濃い。美味しい。」
★相馬”大地の恵み”の回鍋肉丼 (菊地さんの奥様)
◎ポイント
回鍋肉というと豚肉に豆板醤が一般的だが
今回は鶏もも肉と味噌を使用。
*味噌の甘みが野菜の味を引き立てる相乗効果。
詳しいレシピはこちら番組サイト
**************************
いつもの『おかわり朝ゴハン』とイメージが違いましたが
グローバルなメニューを紹介してもらって良かったです。
ただ残念だったのは外国人の言葉を素人のような方が
(番組スタッフ?)アテレコしていたことです。
予算の関係かも知れないけれど、ものすごくクオリティが低くて
(男女とも)これはないなぁと思いました。(kyoko)
関連記事
-
-
旬の食材 どこより安く築地もったいないプロジェクト あさチャン
旬の食材を『おいしく安く』キーワードは『もったいない』 『あさチャン』が取材しました。
-
-
あさチャン 第3次羊肉ブーム! 臭みが無くなったのは何故?
今朝の『あさチャン』は、最近話題の『羊肉』についてでした。 昔は臭みが気になりましたが、最近は
-
-
日本各地から ほのぼの手紙が届く赤崎郵便局今日が最後あさチャン
本日3/30 最後の営業になる『赤崎郵便局』を『あさチャン』が取材しました。 日本各地から手紙
-
-
サタデープラス ドライおからでダイエット&美肌 2週間で ー3kg
7/2『サタデープラス』は『ドライおからダイエット』を教えてくれました。 簡単に食べられてダイ
-
-
ズムサタ インスタ系おしゃグルメ イラストパンの作り方&おしゃピク
9/24『ズームイン!サタデー』はインスタ系おしゃグルメのお店&作り方を教えてくれました。 &
-
-
あさチャン パンの達人オススメ 大行列 レトロパンの人気の秘密は?
10/18『あさチャン』で大行列が出来るレトロパンを紹介してくれました。 教えてくれたのは 1
-
-
30年目のラブレター募集中 2回目のハネムーンをプレゼント
『四国・宇和島』で 『第6回 30年目のラブレター』を募集しています。 ※締め切り 2017年
-
-
あさチャン あの街ランキング イタリアン店舗数全国2位 群馬を調査
8/5『あさチャン』はイタリアン全国2位の理由を群馬で調査してくれました。 調査してくれたのは
-
-
氷温熟成で旨味・甘味がアップ! 豚肉 米 味噌 干物 あさチャン
乾燥熟成より更に低い温度で熟成。旨味と甘みがグ~ンとアップ! 氷温熟成商品は現在700品目。
-
-
『スターバックス』攻略法 無料カスタマイズとは
全国47都道府県に展開している『スターバックス』です。 落ち着けるので何時間でも居られるという