新宿高速バスターミナル 今春 南口に完成 その全容とは
2016/04/04
10年の歳月をかけて工事を進めてきた
新宿バスターミナルが、いよいよ今春完成します。
その全容を『グッディ』で特集していました。
*1日最大1625便
*利用者5万人近くの見込み
(画像は 4/4『あさチャン』より)
今まで新宿の高速バスターミナルは乗降場所が点在していました。
路線によっても場所が違っていました。
一日1600台も発着していたからです。
39府県を繋いでいます。
遠い所では新宿駅から1キロの乗り場もありました。
乗り場が分からなくて迷子になった人もいるんじゃないでしょうか。
また降りた場所と発車する場所が違って困った人もいると思います。
土地が確保できなくて19か所にも点在せざるを得ませんでした。
けれども線路の上にバス乗り場を作ることにより解決できました。
工事には平成18年から10年もかかりました。
(画像は 4/4『あさチャン』より)
大勢の人が乗り降りする駅ですから電車を止めるわけにはいきません。
工事は終電から始発までの3時間毎日コツコツ作業を進めて来ました。
長い年月を掛けて大変な作業をしてやっと完成しました。
私も東京に行って南口を通る度に、いつまで工事をしているのだろうと不思議に思っていました。
工事の音もしないのにどういうことなんだろうと思っていました。
長年の疑問がやっと解決出来ました。
新しいバスタは電車を降りた後、タクシーで移動することなく
4階まで行けるので雨の日でも大丈夫です。
★2階 南口改札・歩行者広場
電車を降りたら迷いません
上下移動でスムーズに乗り換えできます
★3階 タクシー乗降場など
南口に初のロータリーです
周辺道路の渋滞も緩和できます
★4階 高速バス関連施設
(画像は 4/4『あさチャン』より)
乗り場は12か所で
バスの待機場所は10台分も
○久しぶりに高速バスに乗りました。
以前と比べると車内もゆったりして乗り心地は良かったです。
でも帰りは、やっぱり乗り場が分からなくなって困りました。
地上に出て探しても分かりませんでした。
結局、駅構内の駐在所で警察官に訊いてやっと分かりました。
これからは迷子になることなく乗り場に行けるので安心です。