沖縄のスーパーフード『発酵サトウキビファイバー』の特徴は
『スーパーフード』とは体に良い栄養素が豊富に含まれる食品のことです。
外国産の物が多い中、沖縄県のスーパーフードを『あさチャン』が紹介していました。
沖縄のスーパーフードは
○沖縄もずく
○シークワーサー などありますが
今日は発酵サトウキビファイバーを特集していました。
≪発酵サトウキビファイバーの特徴≫
★食物繊維が豊富 (レタスの約49倍)
サトウキビから砂糖などを絞った搾りかすを原料にしています。
だから食物繊維が豊富です。
でも繊維が硬くて加工するのが大変でした。
沖縄は台風が多いのでサトウキビの節が丈夫に出来ているのが理由だそうです。
色々研究してようやく製品化出来るようになりました。
★キシロオリゴ糖
便秘に良い、腸を整えてくれる
★ポリフェノール
動脈硬化に良い
☆お医者さんも勧めています
○宿便の排泄を促すと大腸がんの予防に繋がることが期待される
○ポリフェノールは動脈硬化の予防の効果があることがハッキリしている
○脳卒中とか心筋梗塞を予防する効果も期待できる
○スープとか雑炊とか食事に応用しやすいので歯が弱っている方にも良い
◎天然由来の原料で一緒に取れるのが一番の特徴です。
発酵サトウキビファイバーを使っている飲食店での評価
○香辛料としてもコクがあって使い勝手が良い
スペイン料理と相性が良い
スペイン料理はオリーブオイルをたくさん使うので
サトウキビファイバーの食物繊維がお腹の中を綺麗にしてくれる
また別の飲食店のメニュー
○さとうきびご飯
白米にパウダーを混ぜて炊く
普通のご飯に近いけれど、ほんのり黒糖の香りが残っている
砂糖の甘さでは無くて白米本来の甘さが引き立っている
モチモチしている
その他にアイスクリームやパンに振りかけて食べるのも美味しい
★沖縄では保育所で発酵サトウキビファイバーを使った給食を食べていました。
子ども達は皆、美味しいと喜んで食べていましたが
先生は「離乳食の終わった子供達から食べさせている。
小さい子の方が抵抗なく食べている。」ということなので
玄米に近いモチモチ感があるのかな?と思いました。
体に良いので色々な料理に混ぜて使ってみたいと思います。
(by管理人)