林先生初耳学 サービスエリアのトイレの混雑は電球ひとつで解決
2016/02/16
『林先生の初耳学』
★サービスエリアなどのトイレの混雑は電球一つで解消される。
実際にトイレの電球に工夫をしただけで
トイレの混雑を解消したパーキングエリアがあります。
電球で人の動きを変えることが出来る。
住宅でも使われる『サバンナ効果』に基づく方法。
何故トイレは混雑するのかその原因を調べると
ある事実が判明しました。
奥のブースが空いているのに待ち行列が発生することがありました。
お客さんが奥のブースが空いていることに気づかなかったためです。
1人の客が気づかずに待ってしまうと、その後ろに行列が出来てしまいます。
そこで混雑の解消法とは
奥の照明を明るくして手前の照明を暗くすることでした。
その結果、手前の個室をスルーして奥から使うようになりました。
お客さんに安心感が生まれるそうです。
『サバンナ効果』とは、暗い森の中で道に迷った人が
森の外の太陽の光が降り注ぐ明るい草原を見て
思わず草原へ駆け出すという例え話から付けられた名前です。
★美味しいみかんの見分け方
ヘタの切り口が小さいみかんが美味しい。
ヘタの切り口が小さいみかんは細い枝で育った証拠。
細い枝にはライバルとなる他の実が少ないので
栄養分が多く行き渡った濃厚で美味しいみかんになりやすい。
★美味しいイチゴの見分け方
ヘタが反り返ったイチゴが美味しい。
イチゴは収穫した瞬間が一番甘い。
新鮮なイチゴのヘタはまだ水分が残っているため反り返っている。
★ヒートテックは素肌に直接着ないと意味がない。
レーヨンは人間の肌から発生する水蒸気を熱に変える働きがある。
★ヒートテックは男性用と女性用で機能が違う。
汗をかきやすい男性には水分を直ぐに乾かす効果と消臭効果が。
乾燥肌になりやすい女性には肌触りが滑らかなものに。
女性用には男性用よりも30%細い糸を使っている。
***********************
◎色々と知らないことがありました。
電球ひとつで人の動きが変わるとは凄いですね。
イチゴはヘタの反り返った新鮮なモノが
美味しいとは思っていましたが
新鮮なものほど甘いとは知りませんでした。(kyoko)